12/20(土)親子で体験!お正月に向けてだしの文化を学ぼう!~だし博士になろう!「おせち」と「お雑煮」のひみつ~
もうすぐ2026年を迎えます。お正月といえば、「お雑煮」や「おせち」など。お正月ならではのお料理を食べることがあると思います。奈良県の「お雑煮」は独特だということで、よくテレビ番組などのメデ
もうすぐ2026年を迎えます。お正月といえば、「お雑煮」や「おせち」など。お正月ならではのお料理を食べることがあると思います。奈良県の「お雑煮」は独特だということで、よくテレビ番組などのメデ
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「気象」。最近は「異常気象」という言葉を耳にすることが増えて、天気予報で気温や天気を予測することがこれまでに増して重要になりましたね。天気予報や警
大人気漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』の著者である高瀬志帆さんが、自身が漫画家になるまでの道のりを元に、将来の進路選択において「好きなこと」を心の支えにする大切さと、子育て・教育における親の迷い
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。5月に開催したときには定員を大幅に上回る100組以上の募集があったこの講座ですが、少しでも多くの方に参加していただけるよう第2弾を
今年のischool for kids のテーマは「スキをつづけていいんだよ。」(略して「スキつづ。」)スキなことを深めることが出来たり、新しく見つけることが出来たりするきっかけにな
思春期の子育て、どう関わればいい?思春期のこどもの子育てに悩む保護者が、こどもと心地よい関係を築くためのヒントを学べる講座を実施します。迷いながらもこどもに寄り添おうとする保護者のみなさんが
あなたの思いを形に地域に「こどもが自由に過ごせる居場所」があったらいいな。そんな思いから始まるのが、こども食堂です。特別な準備はなくても大丈夫。この講座で学んで、体験して、仲間と一緒
生駒市総合防災訓練第2弾として生駒駅付近で2つのイベントを行います。防災講演会では、お天気キャスターでおなじみの正木明氏を講師に招き、地域の防災力、防災意識の向上を目的とした講演を行います。
生駒市総合防災訓練第3弾として、避難所宿泊訓練を実施します。発災直後に地域の自主防災会、施設管理者、市職員はどう動くのか。実際に当日15時ごろ発災し、ライフラインが止まっている状況で避難所を
令和7年は昭和100年にあたるので各メディアやイベント、SNS等で昭和特集が組まれ、昭和歌謡を耳にする機会が増えています。さまざまな昭和歌謡の名曲から当時の歴史や背景を学び、音楽文化に触れながら楽し