6/29(日)みんなで考えよう!身近な生き物と外来種問題
自然が豊かな生駒市内には、生き物がたくさん。その中には希少種や外来種もいるんです。親子で生駒市内に生息する生き物について学んで、自然環境の大切さや生物多様性の保全について理解を深めましょう。
自然が豊かな生駒市内には、生き物がたくさん。その中には希少種や外来種もいるんです。親子で生駒市内に生息する生き物について学んで、自然環境の大切さや生物多様性の保全について理解を深めましょう。
もうすぐ夏休み!今年は夏休み直前特別企画講座で夏休みを先取りしちゃおう。ツバメの生態や繁殖について「ツバメ少年」の荻巣樹(おぎす いつき)さんから学びます。あわせて興味のある
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。昨年、新庁舎に移転した生駒警察署を見学します。わたしたちが住んでいるまちの警察では、わたしたちのためにどのような仕事がされているの
わたしたちの生活に欠かせない綿だけど、もしかしたら綿について何も知らないかも?綿は何からできていて、どんな道具でどのように加工したら糸や綿織物になるのかな?綿から糸を紡いでミニコースターを織る体験を
生駒の季節を感じて、自然の中にあるものに触れて、日常ではできない体験を通して心が動いた瞬間を写真に収めてみませんか。日時:4月27日(日曜日)13時00分~15時30分場所:花のまちづくりセ
防災に関する知識を生かして謎やクイズを解きながら、道中のハプニングやミッションをクリアしてゴールの避難所を目指します。この機会に楽しくアクティブに防災を学びましょう。日時:3月8日(土曜日)
「お金のこと」って生きていくうえでとっても大事なこと。お金のたいせつさについて、親子で簡単に面白く学んでみませんか。日時:12月8日(日曜日)10時00分~12時00分場所:生駒市役所 4階
独立した言語であり、多様なコミュニケーションツールの「手話」を、ろう者とともに楽しく笑顔で学びましょう。かんたんな表現による「あいさつ」、「自己紹介」などをみんなでやってみよう!日時:11月
特別な体験がしたいキミに昔から日本各地に伝わる「妖怪」の存在。かつては生駒の鬼取町にも、鬼がいたと言われています。怖いけどなんだか憎めない…そんな妖怪のフシギにせまる、3日間。
その“モヤモヤ”、「ジェンダー」のせいかもしれません。親子でカルタを楽しみながら日常にひそむジェンダーについて学び、モヤモヤの正体を明らかにしていきましょう。「遊びながら学ぼう!ジェンダーカ