お買い物体験!親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座
12月8日に「お買い物体験 親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座」を開催し、親子あわせて27名の方が参加され、ファイナンシャルプランナーのキャサリンさんとナンシーさんから、実際のお買い物体験もしなが
12月8日に「お買い物体験 親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座」を開催し、親子あわせて27名の方が参加され、ファイナンシャルプランナーのキャサリンさんとナンシーさんから、実際のお買い物体験もしなが
11月23日に「みんなで手話をやってみよう!」を開催し、親子で13名の方が参加され、手話を通じて多様なコミュニケーションについて教わりました。最初にあいサポートメッセンジャー
学びクリエイターの岩城です。11月16日、「大笑いしながらジェンダーを語ろう!」を開催しました。この日は、『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』(幻冬舎)や『自分も傷つきたくないけど
8月4日からischool for kidsとして、3日間にわたる特別講座「生駒妖怪博物館をつくろう!」を開催しました。こどもたちが地域のなかで体験を通して学び、大人はそれをサポートするとい
7月7日に「みんなで選挙に行ってみよう!」を開催しました。小学生とその保護者のみなさんあわせて39名が参加し、選挙の大切さを学びました。この日は、生駒市選挙管理委員会事務局の協力のほか、選挙
7月4日に「“フォニックス”でもっと楽しく! おうち英語のすすめ」を開催し、20名の方が参加され、英語の基礎となる「フォニックス」について教わりました。講師のマッキネン律子さ
ischoolでは、6月に「初めての人のためのITエンジニア講座」を開講しました。この講座は、NFTを活用してデジタル・リスキリングを無償化し、再就職を支援する仕組み「ONGAESHI(オンガエシ)
ischoolでは、6月に「初めての人のためのITエンジニア講座」を開講しました。この講座は、NFTを活用してデジタル・リスキリングを無償化し、再就職を支援する仕組み「ONGAESHI(オンガエシ)
学びクリエイターの新田です。5月26日に「社会で使える算数であそぼう」を開催しました。小学生と保護者の皆さん13組28人が参加し、算数パズルや生活の中で活用できる算数の問題などに取り組みなが
学びクリエイターの奥田です。5月18日に「“世界一幸せな国”の教育現場に学ぶ 個人と社会の関係性」を開催し、大人とこども合わせて38人が参加しました。今回はデンマークからMads Alber