夢の実現、応援します
3月30日(土)に「夢の実現、応援します」を開催しました。この講座を企画したのは、生駒市の小中学校でキャリア教育を進める「キャリア教育プランナー」の尾崎えり子さん。尾崎さんは経営者としての顔も持ち、
3月30日(土)に「夢の実現、応援します」を開催しました。この講座を企画したのは、生駒市の小中学校でキャリア教育を進める「キャリア教育プランナー」の尾崎えり子さん。尾崎さんは経営者としての顔も持ち、
ischoolの自然体験プログラム「週末スローライフ」。自然の中で体験しながら五感を養い、生きる力を育むことを目指し、「竹の時間」「米の時間」「草花の時間」「鳥の時間」「野菜の時間」をテーマにした講
2月18日に「みんなで議会に行ってみよう」を開催しました。当日は親子連れを中心に30名が参加し、生駒市役所の議事堂の見学や生駒市議会議員との交流を通して、市議会や市議会議員の仕事について学びました。
2月17日、2月23日に「ちっちゃな焚き火プロジェクト」を開催。1日目にたき火の世話役となる「火守(ひもり)さん」の事前講習を行った後、2日目には生駒駅前の広場でたき火をしました。【1日目】
学びクリエイターの岩城です。2月16日、「性の多様性に目を向けてみよう」をオンラインで開催。『性の多様性ってなんだろう?』(平凡社)の著者である埼玉大学の渡辺大輔先生と、トランスジェンダー当
1月27日(土)に、「小児科医に聞く 子どもの急病対応」を開催。「たかだこどもクリニック」の高田慶応先生を講師に迎え、子どもが体調不良になったときに、家庭でできるケアの方法や、病院の受診の目安などを
ischoolの自然体験プログラム「週末スローライフ」。自然の中で体験しながら五感を養い、生きる力を育むことを目指し、「竹の時間」「米の時間」「草花の時間」「鳥の時間」をテーマにした講座を実施しまし
学びクリエイターの町矢です。「今年の思い出を墨でかこう」を12月17日(日)に「芸術会館美楽来」で開催しました。親子8組19名の皆さんが参加し、それぞれの2023年を振り返りました。
学びクリエイターの小荒井です。12月16日に「楽しいをつめこんだクリスマスのお店をつくろう」を開催。親子35人が参加しました。小さい頃から家庭で季節ごとにさまざまなイベントを企画して
11月28日に『主婦から転身!おうち起業のはじめ方』を開催。家事や子育てをしながら個人事業主として活躍されるゲストを招き、起業してよかったことや大変だったこと、起業後の暮らしの変化などをお聞