11/15(土)出張ischool for kids スキつづ。「いこま電車ゼミin大阪上本町~ならしかトレインの車両内で専門家の話を聴こう!」
今年のischool for kids のテーマは「スキをつづけていいんだよ。」(略して「スキつづ。」)スキなことを深めることが出来たり、新しく見つけることが出来たりするきっかけにな
今年のischool for kids のテーマは「スキをつづけていいんだよ。」(略して「スキつづ。」)スキなことを深めることが出来たり、新しく見つけることが出来たりするきっかけにな
9月13日に新企画!昭和100年「ザ・昭和歌謡ヒットパレード」~歌詞やメロディから当時の音楽や生活を紐解く~ を開催し、80歳代までの幅広い世代の24名の方が参加されました。講師は現役大学生のお2人
あなたの思いを形に地域に「こどもが自由に過ごせる居場所」があったらいいな。そんな思いから始まるのが、こども食堂です。特別な準備はなくても大丈夫。この講座で学んで、体験して、仲間と一緒
8月22日に「広告コピーを書いてみよう!」の講座を開催し、親子で13組16名の方が参加されました。講師は生駒市出身で株式会社電通関西支社の現役コピーライター、田中 真輝(たなか まさき)さん。今回は
8月21日(木)にischool for kids 夏休み特別講座「スキをつづけていいんだよ。」第4弾「VTuberってなに?アバターを作って、実際に動かしてみよう」を開催し、9名の
7月12日に「ツバメ少年から学ぶ!好きなことを深める講座」を開催し、親子で19組46名の方が参加されました。講師は生駒市内でツバメ観察を続けている「ツバメ少年」の荻巣樹(おぎす いつ
生駒市総合防災訓練第2弾として生駒駅付近で2つのイベントを行います。防災講演会では、お天気キャスターでおなじみの正木明氏を講師に招き、地域の防災力、防災意識の向上を目的とした講演を行います。
生駒市総合防災訓練第3弾として、避難所宿泊訓練を実施します。発災直後に地域の自主防災会、施設管理者、市職員はどう動くのか。実際に当日15時ごろ発災し、ライフラインが止まっている状況で避難所を
8月8日に「果物を知れば知るほど美味しく食べられる?!~マンゴーの栽培や大学での研究について~」を開催し、小学4年生以上から中学生まで、フルーツや料理が好きだったり、研究やいろいろな
7月26日にischool for kids 夏休み特別講座 スキをつづけていいんだよ。第1弾「みんなで短歌をつくってみよう!~最近、短歌がおもしろい!31音に思いをのせて…~」を開