ischool「綿から糸を紡いで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう」
5月24日に「綿から糸をつむいで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう」を開催し、親子で15組32名の方が参加されました。講師は「ことのはじまり合同会社」の目面 秀信(めづら ひでのぶ)さ
5月24日に「綿から糸をつむいで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう」を開催し、親子で15組32名の方が参加されました。講師は「ことのはじまり合同会社」の目面 秀信(めづら ひでのぶ)さ
「認定NPO法人CAPセンター・JAPAN 作成リーフレット」より「こどもが困ったときに相談してもらえる関係を築きたい!」「こどもがトラブルに遭ったとき親として何をす
ischool×図書館生駒の図書館で新しい刺激を。上質な学びと大人の交流の場、「働く大人の週末ゼミ」を今年はischool×図書館で開催します。テーマは、大河ドラマでも話題の
自然が豊かな生駒市内には、生き物がたくさん。その中には希少種や外来種もいるんです。親子で生駒市内に生息する生き物について学んで、自然環境の大切さや生物多様性の保全について理解を深めましょう。
もうすぐ夏休み!今年は夏休み直前特別企画講座で夏休みを先取りしちゃおう。ツバメの生態や繁殖について「ツバメ少年」の荻巣樹(おぎす いつき)さんから学びます。あわせて興味のある
学びクリエイターの町矢です。週末スローライフ6回目は、草花を感じる時間として、花のまちづくりセンター「ふろーらむ」での<スマホで季節の花を撮って感性を磨こう!>を開催し、親子合わせて16人が
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。昨年、新庁舎に移転した生駒警察署を見学します。わたしたちが住んでいるまちの警察では、わたしたちのためにどのような仕事がされているの
わたしたちの生活に欠かせない綿だけど、もしかしたら綿について何も知らないかも?綿は何からできていて、どんな道具でどのように加工したら糸や綿織物になるのかな?綿から糸を紡いでミニコースターを織る体験を
3月8日にischool防災学習会「防災脱出ゲーム」を開催し、親子で24名の方が参加されました。講師は、NPO法人市民活動サークルえん事務局長の礒野奈緒さん。親子で謎を解きながら、ゴールの避難所を目
年齢、性別、障がいの有無に関わらずアートに興味があれば誰でも参加できる「インクルーシブアートワークショップ」を開催しました。アートの制作を通して自由に表現することの楽しさや、それぞれの違いを