5/31(土)ischoolまちミル「生駒警察署に行ってみよう」
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。昨年、新庁舎に移転した生駒警察署を見学します。わたしたちが住んでいるまちの警察では、わたしたちのためにどのような仕事がされているの
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。昨年、新庁舎に移転した生駒警察署を見学します。わたしたちが住んでいるまちの警察では、わたしたちのためにどのような仕事がされているの
わたしたちの生活に欠かせない綿だけど、もしかしたら綿について何も知らないかも?綿は何からできていて、どんな道具でどのように加工したら糸や綿織物になるのかな?綿から糸を紡いでミニコースターを織る体験を
3月8日にischool防災学習会「防災脱出ゲーム」を開催し、親子で24名の方が参加されました。講師は、NPO法人市民活動サークルえん事務局長の礒野奈緒さん。親子で謎を解きながら、ゴールの避難所を目
生駒の季節を感じて、自然の中にあるものに触れて、日常ではできない体験を通して心が動いた瞬間を写真に収めてみませんか。日時:4月27日(日曜日)13時00分~15時30分場所:花のまちづくりセ
防災に関する知識を生かして謎やクイズを解きながら、道中のハプニングやミッションをクリアしてゴールの避難所を目指します。この機会に楽しくアクティブに防災を学びましょう。日時:3月8日(土曜日)
#算数 #数学 #社会生駒市在住。算数・数学教室マスリバティ代表。受験で使える数学から、思考力を上げる数学まで、子どもから大人までを対象に幅広く指導している。『鬼滅の刃 キメツ学園!全集
12月8日に「お買い物体験 親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座」を開催し、親子あわせて27名の方が参加され、ファイナンシャルプランナーのキャサリンさんとナンシーさんから、実際のお買い物体験もしなが
11月23日に「みんなで手話をやってみよう!」を開催し、親子で13名の方が参加され、手話を通じて多様なコミュニケーションについて教わりました。最初にあいサポートメッセンジャー
学びクリエイターの岩城です。11月16日、「大笑いしながらジェンダーを語ろう!」を開催しました。この日は、『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』(幻冬舎)や『自分も傷つきたくないけど
「お金のこと」って生きていくうえでとっても大事なこと。お金のたいせつさについて、親子で簡単に面白く学んでみませんか。日時:12月8日(日曜日)10時00分~12時00分場所:生駒市役所 4階