3/21(土)ischool × 多様な働き方セミナー合同講演会「“スキ”は心の支えになる / 親も迷うコトがたくさんある」
大人気漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』の著者である高瀬志帆さんが、自身が漫画家になるまでの道のりを元に、将来の進路選択において「好きなこと」を心の支えにする大切さと、子育て・教育における親の迷い
大人気漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』の著者である高瀬志帆さんが、自身が漫画家になるまでの道のりを元に、将来の進路選択において「好きなこと」を心の支えにする大切さと、子育て・教育における親の迷い
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。5月に開催したときには定員を大幅に上回る100組以上の募集があったこの講座ですが、少しでも多くの方に参加していただけるよう第2弾を
7月26日にischool for kids 夏休み特別講座 スキをつづけていいんだよ。第1弾「みんなで短歌をつくってみよう!~最近、短歌がおもしろい!31音に思いをのせて…~」を開
6月29日に「みんなで考えよう!身近な生き物と外来種問題」を開催し、親子で16組40名の方が参加されました。講師は「生駒市カワバタモロコ保護活動ボランティア」の淀 真理(よど しんり)さん。
5月31日(土)にischoolまちミル「生駒警察署に行ってみよう」を開催しました。今回の講座には警察の仕事に興味のある親子15組41名が参加しました。令和6年11月に新庁舎に移転し、新しく
5月24日に「綿から糸をつむいで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう」を開催し、親子で15組32名の方が参加されました。講師は「ことのはじまり合同会社」の目面 秀信(めづら ひでのぶ)さ
自然が豊かな生駒市内には、生き物がたくさん。その中には希少種や外来種もいるんです。親子で生駒市内に生息する生き物について学んで、自然環境の大切さや生物多様性の保全について理解を深めましょう。
学びクリエイターの町矢です。週末スローライフ6回目は、草花を感じる時間として、花のまちづくりセンター「ふろーらむ」での<スマホで季節の花を撮って感性を磨こう!>を開催し、親子合わせて16人が
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。昨年、新庁舎に移転した生駒警察署を見学します。わたしたちが住んでいるまちの警察では、わたしたちのためにどのような仕事がされているの
わたしたちの生活に欠かせない綿だけど、もしかしたら綿について何も知らないかも?綿は何からできていて、どんな道具でどのように加工したら糸や綿織物になるのかな?綿から糸を紡いでミニコースターを織る体験を