思春期の子育て、どう関わればいい?
思春期のこどもの子育てに悩む保護者が、こどもと心地よい関係を築くためのヒントを学べる講座を実施します。迷いながらもこどもに寄り添おうとする保護者のみなさんが、安心して対話できるあたたかな場をご用意していますので、ぜひお越しください。
講座の特徴
☑今までの子育てを振り返るペアワークを通して、同じ悩みをもつ保護者と対話できる
☑学びあう中で、これからの子育てに活かせる新しい視点を得られる
☑こどもが大切にしている想いを理解し、親子の関係性を見直せる
講座の概要
場 所:場 所:生駒市コミュニティセンター 4階(生駒市元町1丁目6-12 生駒セイセイビル)
対 象:小学4年生~18歳のこどもの保護者
託 児:生後4か月から、要申込
※人数に限りがありますので個別に調整させていただく場合があります。
定 員:20名(応募多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込み:10月30日(木)までに、申込フォームから
第1回
日 時:11月15日(土)10時00分~12時00分
内 容:思春期の子育てに悩む保護者同士のペアワークで、「あのときどうしてあんなことをしてしまったんだろう」と後悔している子育ての経験を振り返り、ご自身の行動の裏側にある想いや価値観に気づき、これまでの経験をこれからの子育てに活かせる新たな視点を学びます。
第2回 日 時:11月29日(土)10時00分~12時00分 内 容:第1回の講座で学んだ新たな視点を活かして、ご自身の価値観を大切にするだけでなく、目の前のわが子の想いにも向き合い、心地よい親子関係を築くためのヒントを学びます。
講師
NPO法人PIECES(ピーシーズ) 泉森(いずもり) 奈央さん、柏木 輝恵(きえ)さん
NPO法人PIECESは、「ひとりひとりのこどもが大切にされる社会」を目指して活動している団体です。こどもの孤立を防ぎ、地域で安心できるつながりを育むことを大切にしながら、市民性を育む学びや対話の機会を全国で展開しています。

泉森 奈央さん

柏木 輝恵さん
生駒市のこども政策課が開催する全2回の連続講座で、こどもと心地よい関係を築くためのヒントを学びます。
迷いながらもこどもに寄り添おうとする保護者のみなさん、ぜひご参加ください。
【問合せ】
生駒市子育て健康部こども政策課 0743-73-5582