4/19(土)子ども読書の日 記念行事
子どもたちが読書に親しむきっかけとして、司書の仕事を体験する「体験子ども図書館員」の行事を開催します。体験子ども図書館員 ~きみも、これで図書館博士だ! 体験 子ども図書館員~日時:4月19
子どもたちが読書に親しむきっかけとして、司書の仕事を体験する「体験子ども図書館員」の行事を開催します。体験子ども図書館員 ~きみも、これで図書館博士だ! 体験 子ども図書館員~日時:4月19
英語のつづりと発音のルールを学ぶ学習方法、「フォニックス」。自閉症と診断された我が子への英語学習を通してフォニックスの魅力に気づいた講師から、子どもの個性に合わせて英語学習を進めるヒントを教わります
世界幸福度ランキングでたびたび上位になるデンマークには、子どもたちが発達や特性に応じて学べる環境があります。今回は"子どもの生活教育の専門家「ペタゴー」”として働くMadsさんをゲストに招き、デンマ
子どもたちが読書に親しむきっかけとして、司書の仕事を体験する「子ども図書館員体験」や、小説家の佐原ひかりさんによるトークイベントを開催します。①子ども図書館員体験日時:4月20日(土)①10
2月に開催したオンライン講座「性の多様性に目を向けてみよう」。参加された皆さんから「子どもに教えるときやコミュニケーションのヒントになった」ととても好評でした。そこで、もっと多くの人に内容をお届けす
社会のデジタル化により、電子書籍が普及しつつあります。電子書籍を遠ざけるのではなく、どう活用できるのか。子どもの読書における電子書籍との向き合い方を考えてみませんか。日時:3月7日(木)15
森の手入れには、木の間伐だけでなく、木々が育つ大地の環境が大切です。スコップやノコギリ鎌を使って土地を整え、空気と水が浸透し森が元気になる手法を学びましょう。日時:①4月28日(日)②5月2
"性"ってなんだろう。"普通"ってなんだろう。身近な疑問やちょっとしたモヤモヤから、「性の多様性」について考えてみませんか。日時:2月16日(金)20:00~21:00・オンライン開催(Zo
保護者を悩ませる、子どもの急病。病院に行くべきか、自宅で様子を見るべきか、どんな看病が必要なのか。そんな不安を解消するための講座を開催します。日時:1月27日(土)14:00~15:30場
世界幸福度ランキングでたびたび上位になるデンマークの文化や価値観を知り、わたしたちの暮らしに取り入れたいアイデアを考える、人気シリーズの第3弾。今回は、デンマーク発祥の『森のようちえん』を事例に、子