3/26(火)~4/7(日)【アーカイブ配信】性の多様性に目を向けてみよう
2月に開催したオンライン講座「性の多様性に目を向けてみよう」。参加された皆さんから「子どもに教えるときやコミュニケーションのヒントになった」ととても好評でした。そこで、もっと多くの人に内容をお届けす
2月に開催したオンライン講座「性の多様性に目を向けてみよう」。参加された皆さんから「子どもに教えるときやコミュニケーションのヒントになった」ととても好評でした。そこで、もっと多くの人に内容をお届けす
社会のデジタル化により、電子書籍が普及しつつあります。電子書籍を遠ざけるのではなく、どう活用できるのか。子どもの読書における電子書籍との向き合い方を考えてみませんか。日時:3月7日(木)15
「夢」は大きくないとダメ?「夢」はすごいことじゃないとダメ?「夢」は努力しないと手に入らないものじゃないとダメ?いつからか、特別扱いされるようになった「夢」。夢のとらえ方はもっと自由で良いはず。「ち
生駒の里山で、農家の仕事を体験しませんか。野菜のミニレクチャーの後、ネギの収穫や獲れたて野菜の試食、出荷作業にもチャレンジします。日時:3月3日(日)9:40~12:30場所:未来農業研究
星のスペシャリスト「星空案内人」の解説を聞き、生駒の星空を観察しませんか。“地域で活動したい”と考える人たちが集まる「BASE生駒」から生まれた教室です。日時:2月17日(土)18:30~2
森の手入れには、木の間伐だけでなく、木々が育つ大地の環境が大切です。スコップやノコギリ鎌を使って土地を整え、空気と水が浸透し森が元気になる手法を学びましょう。日時:①4月28日(日)②5月2
成人の8人に一人が発症する、慢性腎臓病(CKD)。自覚症状がほとんどなく、一度失われた腎臓の機能を元の状態に戻すことは難しいとされています。早期発見、早期治療、そして病気にならない「予防」がなにより
生駒駅前の広場で、小さなたき火をします。極寒の季節にみんなで火を囲み、心身ともに温まりましょう。【生駒駅前広場のちっちゃな焚き火】日時:2月23日(金・祝)17:00~20:00場所:ベ
"性"ってなんだろう。"普通"ってなんだろう。身近な疑問やちょっとしたモヤモヤから、「性の多様性」について考えてみませんか。日時:2月16日(金)20:00~21:00・オンライン開催(Zo
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒市議会」。普段は入ることのできない、市役所の議事堂を見学します。市議会議員の皆さんと交流する時間もありますよ。日時:2月18日(日)10:0