防災に関する知識を生かして謎やクイズを解きながら、道中のハプニングやミッションをクリアしてゴールの避難所を目指します。この機会に楽しくアクティブに防災を学びましょう。
日時:3月8日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:放課後等デイサービスtuna(生駒市東新町4-23第一ビル301)
※ゴール地点は生駒市役所になります。(予定)
定員:10組程度(抽選制)
対象:小学生と保護者
※小学生だけの参加はできません。
参加費:無料
持ち物:水分補給用の飲み物
服装:動きやすい服装
申込み:2月28日(金曜日)までに、申込フォームから
※詳細は、参加者に別途メールで案内します。
2024年の年始に能登半島地震があり、今も多くの方が避難生活を強いられています。生駒市でも同年6月の大雨による土砂崩れの影響で避難生活を余儀なくされた世帯もありました。また、同年8月には宮崎県での震度6強の地震を受け大規模地震が発生する可能性が高まっているとして、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。また、同月の台風10号は、結果的には大規模な被害はありませんでしたが、大雨による莫大な被害が予想されました。
いつでも起こる可能性があるさまざまな災害が起こったときに、普段の生活の中でどう備えたらよいのか、どう行動したらよいのか、知識を持って備えておかなければなりません。
今回は、防災脱出ゲームということで、防災学習の最中に地震が起こり、火災が発生するという設定。
親子で謎やクイズを解きながら、ゴールの避難所を目指すフィールドワークが中心ですので、ゲームのように楽しくアクティブに防災知識を学びましょう。
講師は生駒市在住の礒野 奈緒さん。多種多様な災害から身を守り避難するための知恵と知識を楽しく学びます。
昨年、諸事情により延期させていただいた防災講座の代わりとしてさらに充実した内容となっています。
講座は土曜日に短時間で開催します。家族でぜひ気軽に参加してくださいね!
講師プロフィール
礒野 奈緒 さん
生駒市在住。NPO法人市民活動サークルえん 事務局長。ならNPOよろづ相談所「えんのした」 所長。若者が気軽に参加できるボランティア活動の啓発に取り組む。中高生専門の放課後デイサービスを運営する他、『日常生活に簡単プラスから始めるいこまの防災』をテーマに防災学習、啓発活動を行っている。
【問合せ】
生駒市生涯学習課 0743-74-1111(内線3710)