お買い物体験!親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座
12月8日に「お買い物体験 親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座」を開催し、親子あわせて27名の方が参加され、ファイナンシャルプランナーのキャサリンさんとナンシーさんから、実際のお買い物体験もしなが
12月8日に「お買い物体験 親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座」を開催し、親子あわせて27名の方が参加され、ファイナンシャルプランナーのキャサリンさんとナンシーさんから、実際のお買い物体験もしなが
「お金のこと」って生きていくうえでとっても大事なこと。お金のたいせつさについて、親子で簡単に面白く学んでみませんか。日時:12月8日(日曜日)10時00分~12時00分場所:生駒市役所 4階
7月4日に「“フォニックス”でもっと楽しく! おうち英語のすすめ」を開催し、20名の方が参加され、英語の基礎となる「フォニックス」について教わりました。講師のマッキネン律子さ
学びクリエイターの新田です。5月26日に「社会で使える算数であそぼう」を開催しました。小学生と保護者の皆さん13組28人が参加し、算数パズルや生活の中で活用できる算数の問題などに取り組みなが
学びクリエイターの奥田です。5月18日に「“世界一幸せな国”の教育現場に学ぶ 個人と社会の関係性」を開催し、大人とこども合わせて38人が参加しました。今回はデンマークからMads Alber
英語のつづりと発音のルールを学ぶ学習方法、「フォニックス」。自閉症と診断された我が子への英語学習を通してフォニックスの魅力に気づいた講師から、子どもの個性に合わせて英語学習を進めるヒントを教わります
学校で学ぶ算数や数学の知識は、大人になってからどんな時に役に立つのでしょう。今回は、実際にマーケティングやものづくりで使われる算数にゲーム感覚でチャレンジ!親子で算数や数学のおもしろさを体験しません
世界幸福度ランキングでたびたび上位になるデンマークには、子どもたちが発達や特性に応じて学べる環境があります。今回は"子どもの生活教育の専門家「ペタゴー」”として働くMadsさんをゲストに招き、デンマ
ischoolの自然体験プログラム「週末スローライフ」。自然の中で体験しながら五感を養い、生きる力を育むことを目指し、「竹の時間」「米の時間」「草花の時間」「鳥の時間」「野菜の時間」をテーマにした講
子どもたちが読書に親しむきっかけとして、司書の仕事を体験する「子ども図書館員体験」や、小説家の佐原ひかりさんによるトークイベントを開催します。①子ども図書館員体験日時:4月20日(土)①10