ischoolまちミル「生駒警察署に行ってみよう」
5月31日(土)にischoolまちミル「生駒警察署に行ってみよう」を開催しました。今回の講座には警察の仕事に興味のある親子15組41名が参加しました。令和6年11月に新庁舎に移転し、新しく
5月31日(土)にischoolまちミル「生駒警察署に行ってみよう」を開催しました。今回の講座には警察の仕事に興味のある親子15組41名が参加しました。令和6年11月に新庁舎に移転し、新しく
5月24日に「綿から糸をつむいで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう」を開催し、親子で15組32名の方が参加されました。講師は「ことのはじまり合同会社」の目面 秀信(めづら ひでのぶ)さ
学びクリエイターの町矢です。週末スローライフ6回目は、草花を感じる時間として、花のまちづくりセンター「ふろーらむ」での<スマホで季節の花を撮って感性を磨こう!>を開催し、親子合わせて16人が
3月8日にischool防災学習会「防災脱出ゲーム」を開催し、親子で24名の方が参加されました。講師は、NPO法人市民活動サークルえん事務局長の礒野奈緒さん。親子で謎を解きながら、ゴールの避難所を目
年齢、性別、障がいの有無に関わらずアートに興味があれば誰でも参加できる「インクルーシブアートワークショップ」を開催しました。アートの制作を通して自由に表現することの楽しさや、それぞれの違いを
12月8日に「お買い物体験 親子で楽しむ“お金”のたいせつさ講座」を開催し、親子あわせて27名の方が参加され、ファイナンシャルプランナーのキャサリンさんとナンシーさんから、実際のお買い物体験もしなが
11月23日に「みんなで手話をやってみよう!」を開催し、親子で13名の方が参加され、手話を通じて多様なコミュニケーションについて教わりました。最初にあいサポートメッセンジャー
学びクリエイターの岩城です。11月16日、「大笑いしながらジェンダーを語ろう!」を開催しました。この日は、『フェミニズムに出会って長生きしたくなった。』(幻冬舎)や『自分も傷つきたくないけど
8月4日からischool for kidsとして、3日間にわたる特別講座「生駒妖怪博物館をつくろう!」を開催しました。こどもたちが地域のなかで体験を通して学び、大人はそれをサポートするとい
7月7日に「みんなで選挙に行ってみよう!」を開催しました。小学生とその保護者のみなさんあわせて39名が参加し、選挙の大切さを学びました。この日は、生駒市選挙管理委員会事務局の協力のほか、選挙