6/9(日)親子ふれあい農業体験学習(〆5/7)
半年間かけて、市内の農家といっしょに田植えや稲刈りに挑戦。親子で「米作り」を体験しませんか。スケジュール:6月9日(日) 田植え(雨天決行)9月22日(日) 稲刈り11月23日(土) 発
半年間かけて、市内の農家といっしょに田植えや稲刈りに挑戦。親子で「米作り」を体験しませんか。スケジュール:6月9日(日) 田植え(雨天決行)9月22日(日) 稲刈り11月23日(土) 発
約1か月の短期集中! e-ラーニングと全4回の集合研修で、ITエンジニアとして必要なスキルの習得を目指す講座です。受講後には、生駒市近郊の企業やテレワークが中心とした働き方ができる企業への就職サポー
2月18日に「みんなで議会に行ってみよう」を開催しました。当日は親子連れを中心に30名が参加し、生駒市役所の議事堂の見学や生駒市議会議員との交流を通して、市議会や市議会議員の仕事について学びました。
2月17日、2月23日に「ちっちゃな焚き火プロジェクト」を開催。1日目にたき火の世話役となる「火守(ひもり)さん」の事前講習を行った後、2日目には生駒駅前の広場でたき火をしました。【1日目】
学びクリエイターの岩城です。2月16日、「性の多様性に目を向けてみよう」をオンラインで開催。『性の多様性ってなんだろう?』(平凡社)の著者である埼玉大学の渡辺大輔先生と、トランスジェンダー当
2月に開催したオンライン講座「性の多様性に目を向けてみよう」。参加された皆さんから「子どもに教えるときやコミュニケーションのヒントになった」ととても好評でした。そこで、もっと多くの人に内容をお届けす
#こどもといっしょ #子育て市内在住。絵本や映像の制作、ナレーション活動を行うクリエイター。NHK福島放送局のアナウンサー、日本テレビの記者、小学校の教員等を経て、現在は2児の男の子を育
1月27日(土)に、「小児科医に聞く 子どもの急病対応」を開催。「たかだこどもクリニック」の高田慶応先生を講師に迎え、子どもが体調不良になったときに、家庭でできるケアの方法や、病院の受診の目安などを
社会のデジタル化により、電子書籍が普及しつつあります。電子書籍を遠ざけるのではなく、どう活用できるのか。子どもの読書における電子書籍との向き合い方を考えてみませんか。日時:3月7日(木)15
「夢」は大きくないとダメ?「夢」はすごいことじゃないとダメ?「夢」は努力しないと手に入らないものじゃないとダメ?いつからか、特別扱いされるようになった「夢」。夢のとらえ方はもっと自由で良いはず。「ち