今年のischool for kids 夏休み特別講座のテーマは「スキをつづけていいんだよ。」(略して「スキつづ。」)
スキなことを深めることが出来たり、新しく見つけることが出来たりするきっかけになるかもしれません。
シリーズの第4回目は、ライブ配信のサポートや各種デザインの会社を運営されている岡田さんから、VTuberの基本について学びます。バーチャルな世界に触れて、VTuberのアバター(キャラクター)づくりを体験できますよ!

日時:8月21日(木曜日)13時30分~15時30分
場所:たけまるホール
定員:10人程度(抽選制)
対象:市内に住むか市内の学校に通う中学生および高校生
参加費:無料
持ち物:iPhone(お持ちの方のみ)筆記用具、水分補給用の飲み物
※お持ちのスマートフォンがiPhoneX以前の機種の場合は、一度お問い合わせください。
申込み:8月12日(火曜日)までに、申込フォームから
※詳細は、参加者に別途メールで案内します。
このごろ気になるVTuberという存在。だけど、VTuberってどういうものかよく知らないかも?
VTuberとはVirtual YouTuber(バーチャルユーチューバー)の略称で、3DモデルやLive2Dのツールで動くアバター(キャラクター)の姿で活動する動画配信者のことなんです。動画や配信を楽しむ若者を中心に爆発的に広がって大人気コンテンツとなっています。
講座ではVTuberになるためのアバターをお試しで作って、少し動かしてみて、バーチャルな世界に触れましょう。もしかしたら、自分で作ったアバターを持ち帰って、今後の配信に使えるかも!?
さらに「PRODUCTION VOLL」所属のVTuber「瑞無るなちゃん」が登場してくれます。普段の配信活動のことなどたくさんお話できますよ!
さまざまな人とつながっていくVTuberの世界に触れることで、新しい世界を体験してみませんか。また、この機会にインターネットリテラシーの大切さも学びましょう。
岡田 広仁さん
株式会社FRATELLO 代表取締役。経験とノウハウを生かしVTuberの育成、指導、クリエイター・デザイナーなど様々な仕事をこなす。
瑞無るなさん
瑞無るくの娘として、ライブ配信サービス17(イチナナ)ライブでデビュー。幼少期に視覚障がいで片方は失明、片方は穴のようなぼやける世界でも、VTuberとして活躍中。現在も配信等、精力的に活動している。

瑞無るくさん(右)・瑞無るなさん(左)
【問合せ】
生駒市生涯学習課 0743-74-1111(内線3710)