4/28・5/26(日)みんなの森の木々が育つ環境をてづくりで元気にする2日間
森の手入れには、木の間伐だけでなく、木々が育つ大地の環境が大切です。スコップやノコギリ鎌を使って土地を整え、空気と水が浸透し森が元気になる手法を学びましょう。日時:①4月28日(日)②5月2
森の手入れには、木の間伐だけでなく、木々が育つ大地の環境が大切です。スコップやノコギリ鎌を使って土地を整え、空気と水が浸透し森が元気になる手法を学びましょう。日時:①4月28日(日)②5月2
学びクリエイターの小荒井です。12月16日に「楽しいをつめこんだクリスマスのお店をつくろう」を開催。親子35人が参加しました。小さい頃から家庭で季節ごとにさまざまなイベントを企画して
親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒市議会」。普段は入ることのできない、市役所の議事堂を見学します。市議会議員の皆さんと交流する時間もありますよ。日時:2月18日(日)10:0
建築士や職人に教わりながら、親子でDIYにチャレンジしませんか。日時:2月18日(日)13:00~16:00場所:生駒市南コミュニティセンターせせらぎ(生駒市小瀬町18番地)定員:40人
10月14日に「アート体験!ふしぎなひつじのお面づくり」を開催しました。アーティストの井上信太さんとともに、15組35名の親子が紙袋を用いたお面づくりや、井上さんの代表作「羊飼いプロジェクト」の展示
生駒ふるさとミュージアムの年末年始は、「お正月」をテーマにした展示やイベントが目白押し。家族で参加して、昔ながらのお正月遊びや行事を体験してみませんか。①クリスマスイブに餅つき大会日時:1
#アート #クリエイティブアートコーディネーター。大阪府出身、生駒市在住。大阪府立プラネット・ステーション事業コーディネーター、財団法人大阪21世紀協会チーフプロデューサーを経てフリーラ
子どもたちと一緒に大掃除の準備をしませんか。家事のプロ“花王”の皆さんから、子どもも大人も楽しくできる掃除のコツを教わりましょう。日時:令和5年12月10日(日) 14:00~15:00場
今年1年を振り返って、思い出に残っていることを「遊書」で自由にえがきましょう。日時:12月17日(日)13:00~15:00場所:芸術会館美楽来(生駒市西松ヶ丘2-20)定員:15組30
地域の中にある博物館「生駒ふるさとミュージアム」で、親子で生駒の歴史に触れてみませんか。日時:令和5年11月25日(土) 10:00~11:30場所:生駒ふるさとミュージアム(生駒市山崎町