浄水場でいこま水の秘密を見つけよう
7月8日は、普段は入ることのできない山崎浄水場で、「おいしい!」と言われる生駒の水道水について学びました。参加したのは、11組の親子27名。まず、おいしい水を毎日わたしたちの元に届けている『
7月8日は、普段は入ることのできない山崎浄水場で、「おいしい!」と言われる生駒の水道水について学びました。参加したのは、11組の親子27名。まず、おいしい水を毎日わたしたちの元に届けている『
#プログラミング #21世紀型スキル通信機器メーカー(東証一部上場)でシステムエンジニアとして約10 年勤務した後、プログラミング教室「エヌキッズ」を開校。これまでに約200 人以上の子
生駒市の学校教育の“今”を知り、“これから”を考えるフォーラムです。市内小中学校の多くの教職員も参加予定。学校の先生といっしょにこれからの生駒の教育について考えてみませんか。日時:8月2日(
性教育の基本を知りたい人にオススメ!子どもの心身の健康や人権意識を育む上で欠かせないと言われている「包括的性教育」について、性教育講師のにじいろ先生に話を聞きます。日時:8月25日(金)19
身体と生理のしくみや、月経との上手な付き合い方を親子で学びませんか。大人でも意外と知らない「生理」について、カラダの専門家がわかりやすく解説します。日時:9月9日(土)13:00~14:30
学びクリエイターの奥田です。6月4日に「“世界一幸せな国”から考える 子育てと教育」を開催。世界幸福度ランキングでたびたび上位にランクインするデンマークと、日本の子育てや教育の特徴を比べるこ
子どもたちと一緒に料理に挑戦してみませんか。メニューは自宅でも簡単に作れるランチと生駒産の食材を使ったデザート。料理初心者のお父さんにオススメの、親子で学ぶ料理教室です。日時:7月29日(土
旅は子どもたちが成長する絶好の機会!この夏は旅を通じて子どもたちの“生きる力”を育む「旅育」をしてみませんか。旅さながらに多様な価値観に触れ、新たなチャンレンジをする旅育ワークショップを開催
全国的にも“おいしい!”と評価される生駒市の水道水「いこま水」の秘密は浄水場にあり!水を使った実験をしたり、施設の内部に潜入して、おいしさの秘密を見つけましょう。親子で楽しみながら学べる社会科見学で
ischoolの自然体験プログラム「週末スローライフ」。自然の中で体験しながら五感を養い、生きる力を育むことを目指し、「竹の時間」「米の時間」「草花の時間」をテーマにした講座を実施しました。